折りたたみ自転車を購入する理由はさまざま。
たとえば
格好いい
コンパクトで収納しやすい
輪行しやすい
輪行?それは折りたたみ自転車を畳んだ状態で別の交通機関で運ぶこと。
運ぶということは荷物なので、大きさと重さが大事になります。
今回のポイントは
どのくらいの重さなら運べるのか?
という疑問に答えてみたいです。
身も蓋もない結論をいってしまえば
そんなの主観だよ!
ということになります(^_^;)
力持ちもいれば、非力な人もいますから。
しかしながら、いろいろな人の体験談を見聞きしてきたのをふまえて、自転車の重さ感覚をまとめてみました。
これから輪行サイクリングを楽しもうとしている人の参考にしてほしい!
8kgくらい
8kgは劇的に軽い部類。
成人男性であれば、ヒョイと片手で持ち上げられる重さです!
しかし、軽さを求めるあまりに走行性能が犠牲になっている場合もあります。
「軽い=絶対良い」とはいいきれない。
たとえば、DAHON Dove Plus。
公称6.97kgと実に軽量ですが、シングルギアであり、車体もコンパクトです。
専門的にいえば、ホイールベースが短いです。
「今日の出張先は最寄駅からちょっと距離があるんだよねーーー。」
というときに走行性能は気にならないけれど、10km以上の走行はちょっと辛く感じるでしょう。
軽い折りたたみ自転車を選ぶときは、走行性能が犠牲になるかもしれないと注意をしておこう。
軽くて、走行性能もなかなかよいモデルといえば、DAHON Presto SLや、DAHON Mu SLXが該当するかなぁ。
10kg
10kgは一つの節目でしょうか。
駅構内の階段を上り下りしたり、乗り換えをしたりするなら、このくらいの重量までが許容範囲だと思います。
私がDAHON Curve D7をカスタマイズしたのが10.3kg。
この重量だと、小学生でも車からの出し入れも割と容易に行える!
↑私のカスタマイズしたDAHON Curve D7は10.3kg
面白いのは先入観で、「10kgより軽い一桁だ!」と思っていると、軽く感じる人が多いようです😁
10kg以下だと「お、軽い!」という人が多いですが、10.3kgのように10kgを越えると「うーーーん」という人がけっこういます。
なお、折りたたみ機能を諦めると、多くのミニベロが10kg以下になります。
輪行時は分解&固定と手間ですが、折りたたみ自転車と比べて、ぐっと安くなります。
10kgから12kg
この重さは個人的には「重いなぁ」と感じる重量です。
電車輪行する場合、ちょっと階段を上がるくらいなら、ヨイショヨイショと運べるけれど、乗り換えターミナル駅でお弁当を探したりするのは辛い重さです。
↑ひょいと持ち上げているようで、実は結構重い。
実は、多くのアルミ製折りたたみ自転車がこのレンジでしょう。
よって、私はほとんどの折りたたみ自転車は電車輪行に向いていないと思います(^_^;)
12kg以上
クロモリ製の折りたたみ自転車だと12kg以上であることが多い。
12kgの自転車で電車輪行をするのは大変です。
「輪行してサイクリングするのだ!」という強いモチベーションがないと、12kgを持ち歩くことはできません。
以前、私は、東京駅京葉線ホームから、総武線快速ホームまで12.5kgの折りたたみ自転車を輪行したことがあります。
だいたい2kmくらいかな!?
はっきりいって
「この自転車を捨てて帰ろうか。。。」
と思いました🥵
15kg以上
もはや電車輪行は不可能。
罰ゲームとしか思えない。
6 Wheels(車輪行)ならいいかも?
↑車に積んで運ぶなら、重さはあまり気にならない
実は、最近流行りだしている電動アシスト折りたたみ自転車がこのレンジだ。
つまり、電動アシスト車を電車輪行するのは現実的ではないと思われる。
↑Daytona DE01 = 15kg以上です涙
サイズに注意
軽くても、サイズが大きければ嵩張ります。
ロードバイクなどを選べば軽いですが、電車内で場所を取ります。
グリーン車や新幹線の最後尾座席の後ろに自転車を置くことが多いですが、大きい自転車運び込むのに一苦労となります。
満員電車での輪行は非現実的ですが、コンパクトであればそれだけ、輪行しやすいのは歴然とした事実。
↑20インチの折りたたみ自転車x2を新幹線特大荷物置き場におきました。
カタログ重量に要注意
カタログに記載されている重量には注意しましょう。
ペダルとスタンドを含んでいないことが一般的です。
それを含めると+500g〜1kgになると思います。
さらに、自転車にライトを装着し、カギを運ぶ必要もあります。
もちろん輪行袋にも重さがあります。
生地が厚いものを選べば、500gを超えることも。
よって、実際に運ぶ重量はカタログ数値に1kg以上加える必要があるでしょう。
まとめ
軽い方がよいけれど、軽くするために走行性能を犠牲にしすぎているモデルには要注意。
10kgが一つの目安。
今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。カタログに記載されている重量=輪行する重量ではないのでご注意あれ。
9kg以下の軽い自転車を集めました。
自転車を購入したら揃えたいアイテムをまとめました。
X (Twitter)で最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!
Threadsでも関連情報を発信しています。
コメント