【まとめ】DAHON Speed とは?たくさんあるのでカタログ作りました!

折りたたみ自転車DAHONの中でも、定番中の定番とも言えるモデル。

それがDAHON Speedシリーズです。

これを買っておけば、間違いがない。

でも、いろいろな種類がありますよね。

よくわからない。

ということで、ちょっと整理してみました。

 

スポンサーリンク

DAHON Speedシリーズいつからあるの?

Dahon speed series 3

DAHON Speedシリーズがいつから存在するのでしょうか?

手元にあるもっとも古いDAHONのカタログは2013年モデルで、そこには次のような記載があります。

現ラインナップの中で最も歴史あるSpeed。その歴史は1990年台後半にまでさかのぼります。この直線的で無駄のないクロモリフレームは今や折り畳み自転車の普遍的存在として君臨しています。

少なくとも20世紀からあるようです。

 

スポンサーリンク

DAHON Speedの基本仕様は?

フレーム材質=クロモリ

Dahon speed series 4

DAHON Speedの基本仕様はクロモリフレームであるということ。

フレーム材質がクロモリなので、ちょっと重量増の12kg台となります。

しかし、アルミ製に比べると、振動吸収をしてくれる(気がします)。

 

20インチ406

Dahon speed series 6

ホイール径は20インチ(406)です。

40mmくらいのタイヤを利用していることが多い。

Schwalbe Marathon Racer採用していることもあり、下位モデルのDAHON Boardwalk D7よりも快適な走りが実現できています。

 

ギア=8速

Dahon speed series 5

変速性能は8段変速です。

7速と8速は大きく違うのだ!

8速の場合はホイール交換をせずに10速までグレードアップすることもできます。

また、フロントディレーラー搭載用のアダプタが、最初からフレームに直付けされています。

だから、フロントダブルにもしやすいです。

20速までの拡張は容易に行えるでしょう。

 

さまざまな種類があるよDAHON Speedシリーズ

クロモリフレーム、20インチ406、8速というのが基本だ。

しかし、DAHON Speedシリーズには実にさまざまな種類が存在する。

DAHON Speed P8

Dahon speed series 1

↑DAHON Speed P8 2013年モデル

SpeedといえばP8というくらいに定番モデルだった。2013年モデルが最後で、その後は後述のDAHON Speed Falcoが主流となっている。

 

DAHON Speed Falco

I tested dahon speed falco 20

現在の主流となっているDAHON Speed Falco。

DAHON Speed Falcoはホイールサイズを20インチ(451)にすることで、より走行性能を高めています。

2014年から登場。

2015年からフレーム設計見直し。

2022年も現役モデル。

【試乗レビュー】DAHON Speed Falcoのバランスの良さにニヤリ
DAHON Speed Falcoはロングセラーモデルで長い年月をかけて改良が加えられてきました。これぞDAHONの定番モデルです。その安定した走りに思わずニヤリ。

 

DAHON Speed D8

日本国内にはDAHONの輸入代理店は2種類ある。アキボウが扱うラインナップと、武田産業が扱うインターナショナルモデル。

2015年にインターナショナルモデルが登場したときに販売されたのがDAHON Speed D8。

P=Premium、D=Deluxeの略であり、Pのほうがグレードが上。

とはいっても、DAHON Speed D8はDAHON Speed P8とほとんど同じでした。

別に安いということもありませんでした。

 

DAHON Speed D8 street

DAHONのインターナショナルモデル限定。

フレームカラーリング前後で違う2色タイプ。

Schwalbe Big Appleという太い50mmのタイヤを標準にすることで、より乗り心地改善を図っていたと思われます。

2019年モデルで廃盤となりました。

 

DAHON Speed RB

Dahon speed series 2

2021年モデルから登場する新しいSpeed。

 

DAHON Speed Falco + ドロップハンドル + ディスクブレーキ = DAHON Speed RB

 

という感じ。

ディスクブレーキを搭載するためにフレームも新設計となりました。

ドロップハンドル&ディスクブレーキとすれば、重量増は否めません。

それでも、快適な乗り心地で100kmくらいも平気で走ることができそうなモデルです。

DAHON Speed RBドロップハンドルで新登場!
DAHON 2021年モデルは新型フレームも多く注目が集まっている。その中でも一際目立つモデルが今回紹介するDAHON Speed RB。↑DAHON Speed RB(楽天リンク)注目を浴びているポイントはドロップハンドル搭...

 

試乗レビュー記事も書いたぞ。

【試乗レビュー】DAHON Speed RBはまったり長距離にピッタリ
DAHON Speed RBに試乗しました。正直、12.0kgで決して軽量とは言えませんが、クロモリフレームでドロップハンドル搭載のため長距離も走れる折りたたみ自転車です。50kmくらい走っても余裕、100kmに挑戦したくなる走行性能が魅力です!

 

↑楽天では予約受付中!発売は2021春予定

 

クロモリフレームじゃないDAHON Speed

ここからはちょっと変わったSpeedシリーズ。

DAHON Speed Pro TT

DSC 7796

Proの名前の通り、Speedの中でも上位モデル。

TTとついているようにタイムトライアル向き。

後輪に内蔵ギアハブを備えていることで、多段化を実現しているのがポイント。

デビュー当初はクロモリフレームだったが、2008年〜2010年モデルはアルミフレームとなりました。

私が最初に購入したDAHON。

6,000kmくらい乗ったかな?メチャクチャスピードがでて、まさにPro TTという名前に相応しいモデルでした。

【DAHON Speed Pro TTの想い出】折りたたみ自転車DAHONを選ぶ理由
初めて購入した折りたたみ自転車はDAHON Speed Pro TT (通称スピプロ)。スピプロをなぜ購入したか?最速だから。ぶっ飛んだ走り。それ以外に理由があるだろうか?きっとこのレビューを読めば、DAHON Speed Pro...

 

DAHON Speed D8 Airless

2021年インターナショナルモデルにラインアップされています。

Airlessの名前が示す通り、ノーパンクタイヤを利用しています。

そこで、重量増になったのを相殺するためか、フレームはアルミ製です。

 

DAHON Speed E9

Captura de pantalla 2020 12 10 a las 10 38 30

もはや、どの辺がSpeedなの?

ポイントは次の3点。

  1. アルミフレーム
  2. 電動アシスト
  3. 中国市場向き

あれ?どこかでみたことがあるような???

ヨーロッパ市場ではDAHON UNIO D9という名前で展開されている。

DAHONの電動アシスト折りたたみ自転車発表間近か?【DAHON UNIO D9】
折りたたみ自転車で電動アシスト式だといいなぁと思ったことあるよね?DAHON UNIO D9というモデルがヨーロッパで発売されているとの情報を入手したので、紹介するよ! 折りたたみ自転車で電動アシストとか最強でしょ!?折りたたみ自...

 

まとめ

と様々あるよ。

 

今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。折りたたみ自転車を購入するなら、輪行袋を同時に購入するべし。楽しみが広がります。

 

Twitterで最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました