自転車の選び方DAHON Boardwalk D7がはじめての折りたたみ自転車にピッタリ! はじめて折りたたみ自転車を購入するなら、DAHON Boardwalk D7をおすすめします。対話形式で書いてみました!2020.01.042022.06.05自転車の選び方
輪行サイクリング自転車を電車に乗せよう!【輪行のすすめ】 どこか遠くへ旅行したときに、いつもと違う素敵な景色を見てときめいている。そういう開放感を感じながら、自転車で走ったらもっと快適な気分!?と思ったことはないだろうか。 レンタサイクルもいいけれど、自分の自転車で走ることができたら素敵ですよ!?...2019.12.142019.12.15輪行サイクリング
メンテナンス自転車がキーキーときしむんですが。と言うときにチェックしたい場所 サイクリングをしていると、自転車からいろいろな音が鳴っていませんか。それは当たり前のように思うかもしれませんが、しっかりとメンテナンスをしていれば、音は鳴りません。自転車の音をなくすにはどうすればよいかを考えました。2019.10.242022.11.24メンテナンス
ミニベロ【新しい折りたたみ方法】DAHON Launch D8【翻訳レポ】 DAHONといえば、折りたたみ自転車ブランド。多くの他社ブランドでも採用されているシートポストを下げる、ハンドルポストを折る、フレームを折るという3ステップ折りたたみを採用している。 近年のDAHONは新しいことに取り組んで、さまざまな折り...2019.05.06ミニベロ
自転車と旅利根川サイクリングロードの終点が見たいから10時間サイクリングを続けた話 突然だが、ドラゴンボールという漫画を知っているだろうか。 昭和50年代生まれの人なら、おそらく全員が知っている!? そのドラゴンボールに蛇の道というのが出てくるが、これが永遠と続く長い一本道。 行けども行けども景色が変わることがない、そんな...2019.05.032021.03.29自転車と旅
ミニベロ【試乗レビュー】迷ったらTern Verge N8を購入するべし Ternの折りたたみ自転車といえばTern Verge N8というくらいに定番のモデルです。日本向けに開発されたこのモデルの特徴は、タイヤにSchwalbe Kojakを採用したことによる軽快な走り、複数のカラー展開、カスタムによるアップグレードという点です。2019.04.102024.12.01ミニベロ
自転車と旅予算は10,000円!折りたたみ自転車で行く日帰り旅行 最近ハマっているのが、折りたたみ自転車持参10,000円で楽しむ日帰り旅行。折りたたみ自転車を持参するだけで、どんな場所でも素晴らしい観光地に変化する! なぜ、自転車? なぜ、折りたたみ自転車持参?ロードバイクじゃダメなのか? なぜ、10,...2018.12.112021.09.17自転車と旅
自転車の選び方BROMPTON(ブロンプトン)の型番解説!【2021年まで】 * 2022年モデルから型番表記が変わりました。本記事は2021年モデルまでの読み方です。 折りたたみ自転車といえば、BROMPTON(ブロンプトン)。私は BROMPTON欲しい! ↓ 試乗してみた! ↓ めちゃくちゃ欲しい ↓ すで...2018.07.072022.01.23自転車の選び方
カスタマイズヒルクライムも楽々?折りたたみ自転車Tyrell FXにフロントディレーラーを搭載! ほとんどの場合において、ミニベロにフロントディレーラーは必要ない。それにも関わらず、折りたたみ自転車Tyrell FXにフロントディレーラーを装着した(^_^;) ミニベロにフロントディレーラーをつけるとどんな感じなのか体験レポート! ...2018.03.182021.01.26カスタマイズ
自転車談議Ternってそもそもどんなブランドなの? 自転車ブランドで最近よく耳にするブランド、Tern。折りたたみ自転車だけでなく、ミニベロやクロスバイクも発売している。「Ternって、そもそもどのような自転車ブランドなのか?」あらためて、見直してみよう2018.02.282022.02.11自転車談議
自転車で◯◯一周千葉県野田市一周を堪能しよう!道中はほぼサイクリングロード 千葉県野田市の1週サイクリングは、なぜオススメなのか、アクセスは?食事はどこで?などなど、日帰りサイクリングを楽しむためのポイントをまとめました!!2018.02.062022.02.27自転車で◯◯一周
輪行サイクリングヒルクライム初心者が折りたたみ自転車Tyrell FXで富士山に登った結果! 折りたたみ自転車Tyrell FXでいく富士山ヒルクライム。 多くの人に声援をいただき、たどり着いたゴール。かかった時間は約3時間30分だった(^_^;) 劇的に遅い。 富士ヒルクライムレースに出場するような人には全く参考にならないが、私の...2017.08.302017.10.09輪行サイクリング
輪行サイクリング折りたたみ自転車Tyrell FXで富士山に登ったよ♪【準備編】 ヤビツ峠や筑波山は有名な場所。サイクリストにとっては。 一般の人にとっては 「どこそれ?」 となってしまう(^_^;) ヤビツ峠を頑張って登ったことを熱く語っても、関東圏に住む一部の坂バカ(坂道をこよなく愛する人)にしか理解されない熱さなの...2017.08.282017.08.31輪行サイクリング
自転車談議電動アシスト式BROMPTON (ブロンプトン)が発表されました!日本対応が待ち遠しい BROMPTONに憧れる。定期的に「購入したい!」という強い思いが湧き上がってくるのだが、今回も興奮するニュースがイギリスよりもたらされた。 電動アシスト式BROMPTON発表! この発表をうけて、公式サイトを中心にニュースをかき集...2017.08.092021.01.26自転車談議
自転車談議【まとめ】歴代DAHONの記念モデル 折りたたみ自転車の中でも老舗ブランドとして君臨するDAHON、その35周年記念モデルがいよいよ発売となるようだ。 xx周年記念モデルと聞くと、ワクワクしてしまう。 限定xxxなどにも弱い(^_^;) 過去にもxx周年記念モデルがあったので、...2017.07.042021.02.07自転車談議
輪行サイクリングヒルクライム初心者が折りたたみ自転車Tyrell FXでヤビツ峠に挑戦した話(その2攻略編) いよいよヤビツ峠に登ります。この無謀な計画を振り返りながら、折りたたみ自転車でヤビツ峠に登るポイントをまとめておきたい。 準備編はこちら ヤビツ峠ヒルクライム、前半3km ヤビツ峠の山道に入るまでの住宅街を抜けて行く。なんだ住宅街かぁ…...2017.05.252017.06.15輪行サイクリング
輪行サイクリングヒルクライム初心者が折りたたみ自転車Tyrell FXでヤビツ峠に挑戦した話(その1準備編) ついに、この日がやってきた。 坂バカの聖地として有名なヤビツ峠。その坂道を折りたたみ自転車Tyrell FXで登るという企画。 いつかは挑戦したいと思っていた?完全にネタ?そもそも無事に帰ってこれるのか? 無謀な企画だが、誘われてしまったか...2017.05.22輪行サイクリング
メンテナンス折りたたみ自転車Tyrell FXに6年近く乗っているけれど気になるところ Tyrell FXを購入したのは2011年。もう6年近くも乗り続けている。走行距離は30,000kmくらいになるだろうか!? 100km以上の走行や、筑波山への山登りなど「折りたたみ自転車では普通やらないよね?」という走りをしている。 フレ...2017.05.202021.01.26メンテナンス
メンテナンスDAHONハンドルポストのメンテナンスについてまとめておく 折りたたみ自転車はその「折りたたむ」という特徴から他の自転車以上にメンテナンスが必要だ。DAHONもその例外ではなく、折りたたむ箇所でガタが出やすい。 今回はDAHONハンドルポストのメンテナンスについてまとめておきたい。 ハンドルポストと...2017.04.202021.03.16メンテナンス
自転車屋DAHONとternの専門店が新宿マルイ本館8Fにオープン→取材しました! 最近でこそTyrellに関する記事が増えてきているけれど、本ブログはそもそもDAHONについて扱うブログ。やはりミニベロ、とりわけDAHONに関連した情報はつねに最新のものにしておきたいところだ。 そんな折に、次のようなニュースが流れてきた...2017.04.162017.05.25自転車屋