サイクリングをはじめると、一周したくなる。サイクリングの往路で「行った分だけ戻るのかぁ」と思いながら走るのは快適ではない。復路で「また同じ道を走るのかぁ」と思いながら走るのは疲労が増すばかり。
そこで、一周コースを考える人が多い。島一周、湖一周などがあるけれど、今回紹介するのは、千葉県野田市一周サイクリング。
千葉県野田市とはそもそもどんなところなのか、なぜオススメなのか、アクセスは?食事はどこで?などなど、日帰りサイクリングを楽しむためのポイントをまとめました!!
千葉県野田市とは?
千葉県野田市とは北西部に位置する市。古くからキッコーマン醤油の本拠地として街が栄えてきたところ。地元民は全員小学校で醤油工場へ遠足へ行っているはずだ!
↑キッコーマン醤油、サイクリングロードから近いので風向きによっては香りを楽しめる!
北側は利根川を挟み、茨城県との県境。
西側は江戸川を挟み、埼玉県との県境。
南側は利根運河を挟み、千葉県流山市との市境。
つまり、周囲が川に囲まれているので、川沿いサイクリングロードをずっと進むことができる!平坦路をひたすら走りたい人にはまさに楽園!
↑川に囲まれている=ひたすら平坦
↑利根川サイクリングロード、気持ちよく走れる(何もない(^_^;))
千葉県野田市一周のアクセスや走り方
スタート地点はどこ?
千葉県北西部先端なので、はっきりいって田舎である。
電車で行く場合は野田市の南側、東武アーバンパークライン運河駅がベストかと。
運河駅は流山市の駅。野田市との市境にある。駅前にはファミリーマートもあるので、ここで補給準備をしてから出発しよう!
すぐに利根運河に入ることができる。
↑運河駅東口ファミリーマート、イートインもあり
他のスタート地点候補は
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の幸手駅からスタートして4kmくらい埼玉県を走り、北側の関宿城からスタートする方法も一考。
東武アーバンパークライン(野田線)川間駅からスタートする方法もあり。
車で向かう場合は、上記に述べた駅近くのコインパーキングで良いと思われる。
また、江戸川サイクリングロードから自走して野田市に入ることもできる。
風に注意、右回りor左回り?
一周コースで注意したいのが風向きだ。道中のほとんどがサイクリングロードということは風の影響をもろに受ける。向かい風で走りたい人はいないですよね!?
一般的に夏場は南風、冬は北風または西風であることが多い。それを踏まえて、走る方向を考えたい。
↑右下の旗に注目、猛烈な北風が吹く江戸川サイクリングロード
補給に注意
盲点となるのが、補給。水分確保と補給食はしっかりと用意したい。見渡す限り田園風景と川なので、コンビニが一つも視界に入らない。空腹を感じてから、スマホを取り出してコンビニ検索をするのはけっこう精神的に辛い。
↑アウトドアグッズで自炊した
利根運河の東側で注意、サイクリングロードが切れる
利根運河から利根川に入るところは要注意。実はゴルフ場があって、一般道を5kmくらい進まないといけない。
利根運河サイクリングロードから利根川サイクリングロードへ繋がっていると思っていると迷ってしまう。
迂回路は農道を行くか、または県道7号を選ぶようにしよう。

延々と続く平坦に注意!?
平坦なサイクリングロードがひたすら続くので退屈しのぎを考えておくことw
歌うとか、写真撮るとか、考え事するとか、すれ違う人の数を数えるとか……!?
千葉県野田市一周で寄り道したいところ2選
「見所ですか?あんまり無いんですよね〜」というのが地元民の言だった(^_^;) そんなことない。野田市に魅力あり!
関宿城はやっぱり寄りたい!
関宿城は江戸川と利根川が交わるところにそびえている。ここは、江戸川の始点でもある。
この関宿城は現在、博物館として利用されている。館内を見学すると、江戸時代からの河川整備の様子がわかる。また、印旛沼、手賀沼干拓の歴史、利根運河の歴史、利根川東遷などについても知ることができる。
サイクリングロードがどのような成り立ちがあるのかを知ることができるなんて興奮しませんか!!!
4階の展望台からは東京スカイツリーも見ることができる!
来場者が口々に言っていた。「こんなところがあったんだ〜」「すごいね〜」
多くのサイクリストが関宿城を目標に来ているが、ほとんどの人が缶コーヒーを飲んで、Uターン。
サイクリストの皆さんへ言いたい、「博物館に入らないなんてもったいない!」
野田市の人へ言いたい「この観光資源をアピールしないなんて機会損失!」
↑関宿城が近づくと「やったー!」と歓声をあげたくなりますよね!?
喜八堂は休息にぴったり!
せんべいで有名な喜八堂、東京駅などにも支店があるが、こちらが本店。広い店内は土間でつくられていて、落ち着く空間が広がっている。
夏はあんみつを食べよう。熱く火照った体が冷やされる。
冬はおしるこ。冷え切った体を芯から温めてくれる。
↑煎餅を焼いてくれる
↑夏はあんみつ。
↑冬はお汁粉。
↑ゆったりと流れる時間の中で。
千葉県野田市のお食事どころ
本当はここで紹介したいところだが、現在捜索中w 条件は3つ。
- 美味しい
- サイクリストにふさわしい量
- 禁煙
この3つを満たすお店がどうしてもみつからない。野田市から多少市外であっても見つからない。
隣の流山市ならtroncなど素敵なカフェもあるのだが……。
さいごに
野田市一周はほぼサイクリングロード。車と格闘することもない。安心しすぎて退屈するかも。一周すると60kmくらい。しっかりとランチの計画だけは考えて行くべし。
ゴールしたときはきっと「帰って来た!」という達成感があるはずだ!
今日も自転車でGo.comにお越しいただきありがとうございます。野田市でオススメの食事処、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
コメント