メンテナンスロードバイク、ブレーキをかけると異音がするんですが ロードバイクの前ブレーキをかけると、シュッ、シュッと異音がする!怖い!!この原因を探ってみた。 ブレーキは命綱、小さなトラブルも解決したい クロモリロードバイクRaleigh Carlton Fに乗って日々サイクリングを楽しんでいるが... 2020.12.01メンテナンス
メンテナンスはじめてでも簡単20分でピカピカに!自転車掃除方法を紹介するよ! 新車購入したばかりの時は輝いていた自転車もいつのまにか汚れが目立つ。チェーンの回転もなんだか音がするし、変速もひっかかる。そういう状態でサイクリングを続けるのは自転車を痛めるので、よくない。 わかっていてもなかなか掃除をする気になれない理由... 2020.04.09メンテナンス
メンテナンスたいへんだ!自転車フレーム内部に水溜りが! サイクリングを楽しんでいれば、雨に降られることは避けられない。毎日のようにサイクリングをしていれば、いつかは雨に降られてしまう。たとえ天気予報を注意深くみていたとしてもだ。 先日、曇り予報の日にサイクリングを楽しんでいたら、まさかの豪雨に見... 2019.10.28メンテナンス
メンテナンス自転車がキーキーときしむんですが。と言うときにチェックしたい場所 サイクリングをしていると、自転車からいろいろな音が鳴っていませんか。それは当たり前のように思うかもしれませんが、しっかりとメンテナンスをしていれば、音は鳴りません。自転車の音をなくすにはどうすればよいかを考えました。 2019.10.24 2022.11.24メンテナンス
メンテナンスママチャリ感覚でスポーツバイクを利用するとどうなるか? 多くの人がママチャリを購入したら、そのまま乗りつづける。たまに空気を入れるくらい。そして半年も経たずにチェーンがボロボロになってブレーキもキィーーーと鳴る状態。2年くらいでボロボロで3年で廃棄。 まさに使い捨て自転車だ! この感覚... 2019.08.26メンテナンス
メンテナンス走行中にハンドルがガタガタとする(気がする)ときにすること 自転車は購入してからメンテナンスが必要なもの。 購入したばかりのときは快適に走ることができていた愛車も日々、劣化していく。人は適応力が高く、その劣化に気づかない。そして、あるとき大きな故障となって大事故を起こしてしまう。 そうならないために... 2018.05.19 2021.01.29メンテナンス
メンテナンス折りたたみ自転車DAHONを購入したらここをチェック!【翻訳】 折りたたみ自転車を購入した場合、他の自転車よりもしっかりとメンテナンスをしたほうがよい。折りたたみ=可動パーツが多いというのがその理由。 でも、どこをチェックすればいいの? 今回はDAHONを購入した場合、どのようなチェックをすれば... 2018.04.09 2021.02.07メンテナンス
メンテナンス折りたたみ自転車Tyrell FXに6年近く乗っているけれど気になるところ Tyrell FXを購入したのは2011年。もう6年近くも乗り続けている。走行距離は30,000kmくらいになるだろうか!? 100km以上の走行や、筑波山への山登りなど「折りたたみ自転車では普通やらないよね?」という走りをしている。 フレ... 2017.05.20 2021.01.26メンテナンス
メンテナンスDAHONハンドルポストのメンテナンスについてまとめておく 折りたたみ自転車はその「折りたたむ」という特徴から他の自転車以上にメンテナンスが必要だ。DAHONもその例外ではなく、折りたたむ箇所でガタが出やすい。 今回はDAHONハンドルポストのメンテナンスについてまとめておきたい。 ハンドルポストと... 2017.04.20 2021.03.16メンテナンス
メンテナンス28cサイズのタイヤを空気を抜かずにキャリパーブレーキから外す方法 ロードバイクは23cのタイヤが一般的だが、最近はワイド化がすすみ、25〜28cの太めのタイヤを使う事も増えてきた。また、Tyrell FXのようなロード系のミニベロでは28cを使うことが多い。 走行時は全く問題ないのだが、ホイールを外そうと... 2017.02.20 2017.07.16メンテナンス
メンテナンスやっと折りたたみ自転車の軋む音が鳴り止みましたよ♪ お気に入りのTyrell FXが走行中に軋む。キィーッというか、キーッというか、キューッという音がする。ペダルを回すのをやめると音も鳴り止む。このことから考えて ボトムブラケットが原因ではないか? と考えて、ボトムブラケットを交換したのだが... 2017.01.19 2021.01.26メンテナンス
メンテナンス折りたたみ自転車で走行中に軋む音がします。犯人はまさかの……!? 愛用の折りたたみ自転車Tyrell FXで荒川サイクリングロードを走っていた。すると、 キィーッ、キィーッ と不快な音が聞こえてくる。自転車が軋んでいる。いつもは街中の喧騒の中をサイクリングをしているので、気がつかなかったのだ。 まさか、走... 2017.01.09 2021.01.26メンテナンス
メンテナンスTyrell FXのステムを3Tに替えました、ステム回転をしないでも折りたたみ&収納可能です! どうもTyrell FXの調子が悪い。走行中のバランスが悪いのだ。そんなことを感じながら、走行していたある夜のこと。 ぐにゅーーーーーっ と車体が曲がった……。 「あ、パンク」 と思い、路肩に寄せて様子をみる。なんと ハンドルス... 2016.10.08 2021.01.26メンテナンス
メンテナンス20インチ(406)でもこれだけ違う!奥が深いミニベロ用チューブ選び 先週は、雨の中、自転車走行をしたことで、その後は大変なことになってしまった。掃除だけでなく、パンクにも見舞われることになった。 パンクをするたびにチューブを変えることになる。その時にいくつかのチューブを比較したので、その比較結果をまとめたい... 2016.04.27 2019.02.11メンテナンス
メンテナンスあああ〜!Tyrell FXのディレーラーハンガーが曲がりました涙 事件は明け方未明に起きた。 パーン!!!ガッシャーーーーーン!!! という音で目がさめる。何事かわからなかったが、とりあえず大地震ではなさそうなので、二度寝した。 6:30AM起床 6:30AM起床。何気なく、自転車駐輪部屋に... 2016.03.21メンテナンス
メンテナンスDAHON Curve D7のメンテナンスでインナーケーブル交換するのだが、どのケーブルがいいのか? DAHON Curve D7は現在メンテナンス中。シフトケーブルの張り直しをしている。ところが、単なるワイヤーとおもいきやシフトケーブルといっても様々な種類があるのだ!!! 「どれにしようかなあぁ〜」と選ぶ楽しみがある一方で、 「種類多すぎ... 2015.09.25 2021.01.26メンテナンス
メンテナンス折りたたみ自転車DAHONにぴったりのタイヤSchwalbe Marathon Racerの空気圧をいろいろと変えて乗ってみた タイヤの空気圧についての記事を投稿してから3週間ほど経過した。その間、いろいろと試行錯誤してきたので、今回はそれについての主観的レポート。 前回のあらすじ 空気圧を決定する要素には「体重、タイヤの大きさ、オンロード、オフロードなどの地... 2015.08.05 2021.01.26メンテナンス
メンテナンス【メンテナンスはしっかり】自転車掃除のクリーナーを一挙公開! たまにはブログばかり見ていないで自転車掃除をしよう!w でも、自転車掃除を他の人はどんな感じでどんなクリーナーを使っているのか?というのは気になりますよね?隣の晩御飯を気にする感じ? 今回は、私が使用しているクリーナー類を紹介してみます。 ... 2015.05.28 2021.02.04メンテナンス
メンテナンス【変速が上手くいかなくて悩む私たちへ】プロから学んだリアD調整のコツ 実は 【変速が上手くいかなくて悩む私たちへ】リアDの調整に4時間かけてやったことをまとめてみたw という記事を書いてからもリアDとの格闘は続いていた!w もはや、暇人かバカでなければできないリアDの調整。しかし、帰省したとき、親戚チャリ... 2014.08.15 2016.06.19メンテナンス
メンテナンス【変速が上手くいかなくて悩む私たちへ】リアDの調整に4時間かけてやったことをまとめてみたw どうも変速の調子が悪い。 走行中にカチャとギアを変えると、ガッチャンとギアが変わったり、ガチャガチャガチャ#!@$%^?!とチェーンが悲鳴を上げていたり、ガチャーーンッ!!!とチェーンが落ちてしまうことが多数。 変速が決まらないととてもスト... 2014.08.09 2016.12.04メンテナンス