【比較】14インチ3速で7kg台、DAHON K3とRENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143

大人気のDAHON K3。14インチの小径だけれど、3速を備えて7.8kgと軽量を実現しています。

しかし、DAHON K3と類似のモデルがRENAULTにも存在します。

 

RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143

 

というモデルがそれ。

RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143

 

今回はDAHON K3RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143を比較してみるよ。

DAHON K3ってなんで人気なの?
DAHON K3が人気です。その理由は1. 軽いから 2. 小さいから 3. 3速あるからだと思います。人気理由をまとめ、弱点=改善点についても考えてみました。

 

スポンサーリンク

DAHON K3とRENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143の共通点

ライバルといってよいDAHON K3RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143

共通点は次の通り。

その1: 14インチ

小径車の中でも、特に小さい14インチ。

一般的な16インチや20インチに乗り慣れていても、14インチに初めて乗ると、慣れるまで、ふらついてしまいます。

14インチの自転車を買う予定の人は必ず一度は乗ってみてほしい。

安定味に要注意。

 

しかし、小さいということは

  • 場所を取らない
  • 加速しやすい

というメリットもあります。

 

その2: 3速

Why dahon k3 is so popular 2

14インチの小さいフレームに3速を搭載。どちらも

9T-13T-17T

というハブと一体化しているギアを備えています。

 

その3: 軽さ重視

軽い。

しかし、どのくらい軽いかは両者で異なります。

 

スポンサーリンク

DAHON K3とRENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143の違い

その1: 重量

両者とも軽さを追求していますが、

  • DAHON K3 = 7.8kg
  • RENAULT ULTRA LIGHT TRY143 = 7.3kg

と公称で、500gの重量差が生まれています。

RENAULT ULTRA LIGHT TRY143は徹底して軽量パーツを利用した結果であると思われます。

CNC軽量アルミのブレーキ(RIDEAにそっくり)。

アルミ削り出しのチェーンリング。

ステンレススポーク採用のホイール。

鍛造フォーク。

と工夫をした結果、500gの軽量化を実現したと思います。

カスタマイズをメーカー自らが行った印象。

 

その2: 折りたたみサイズ

同じ14インチだが、折りたたんだときのサイズが異なります。

  • RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143 = W65 x H56 x D36cm
  • DAHON K3 = W65 x H59 x D28cm

公称値に従うと、幅は同じ、高さは若干DAHONが高いけれど、奥行きは8cmの差が生まれています。

輪行しているとき、8cmは大きな違い。

ただし、ペダルが折りたたみかどうかで8cmの差が生まれていると思われますので、ペダルを着脱式にすれば、両者はほぼ同じか!?

 

その3: フォーク

Dahon k3 vs renault ultra light7 try143 2

RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143のフォークは工夫されています。

サイクルショップカンザキ伊丹店によると、RENAULTのフォークは鍛造式で、剛性アップをはかり、かつ内側に大きくえぐれていて薄くなっている様子。

 

その4: ギア比

Dahon k3 vs renault ultra light7 try143 3

RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143は肉抜きされたチェーンリングを利用しています。そのサイズは47Tです。

一方、DAHON K3は53Tを備えています。

このチェーンリングの差が走行性能に大きな影響を及ぼしそう。

ケイデンス80で一番重いギアで走行したとすると、

  • RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143 = 25.6km/h
  • DAHON K3 = 28.8km/h

と3km/h以上の差が生まれます。

もっとも、14インチで28.8km/hは路面によっては、段差でハンドルを取られそう。

 

その5: 値段

本体価格の違いは次の通り。

  • RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143 = 95,920円
  • DAHON K3 = 99,880円

DAHONブランドが含まれているのか5,000円くらいの値段差があります。

 

買うならどっち?

見た目や色で決定して良いと思う。

DAHON K3は2色の組み合わせであるモデルが多い。

 

↑ブルー(楽天でみてみる

 

↑レッド(楽天でみてみる

 

↑イエロー(楽天でみてみる

 

↑ホワイト(楽天でみてみる

 

一方で、RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143は赤または黒。

↑ブラック(楽天市場でみてみる

 

↑レッド(楽天市場でみてみる

 

ただ、どちらを選ぶにしても試乗をしっかりすることをお勧めしたい。

14インチでアルミフレームということは走行中の振動がかなり予想されます。

さらに、軽量化を図るため、細いタイヤが採用されています。

相当な硬さで、最初はスピードにのって楽しいが、しばらくすると疲労してくるはず。

DAHON K3では20kmくらい走ると、グッタリだった。

個人差もあるだろうから、ぜひ試乗してから購入することを強く勧めたい。

 

今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。Schwalbe Big Appleタイヤにすると、走行性能が随分と変わる。

Twitterで最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました