初めての折りたたみ自転車購入。
割としっかりと走るのを選ぼうとすると、次の2つのエントリーモデルDAHONが選択肢に浮上する。
- DAHON Route
- DAHON Boardwalk D7
どちらも2013年モデルくらいからほとんど仕様変更なし。
とても安定したモデルといえる。
最初の一台だから失敗したくないなぁと思いながらも、イマイチ違いがわからない。
そこで、DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違いをまとめた!
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その1:フレーム
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その2:ギア比
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その3:ホイール種類
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その4:サドル
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その5:泥除けの有無
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その6:シフター
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その7:値段
- DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7どちらを選ぶと幸せになれるか?
- あわせて読みたい
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その1:フレーム
最大の違いはフレーム材質。
DAHON Routeはアルミで、DAHON Boardwalk D7はクロモリ。
クロモリは、乗り心地が良い。
乗り心地はちょっと試乗したくらいでは歴然とした違いを感じないものの、実際に購入してから20kmくらい走ると、疲労度に差が生まれるはず。
また、材質の違いからクロモリは細いパイプで自転車フレームを作ることができる。
写真を見比べると、DAHON Boardwalk D7の方が細い。
見た目はとても大事な違い。
細いのと太いとどちらが好みかで選ぶのも良いと思う。
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その2:ギア比
どちらも7速だが、ギア比が違う。
ケイデンス70(1分間にペダルを70回転)で回した場合の時速は次の通りになる。
速度 | DAHON Boardwalk D7 | DAHON Route |
---|---|---|
1 | 11.4km/h | 11.4km/h |
2 | 13.3km/h | 13.3km/h |
3 | 15.2km/h | 14.5km/h |
4 | 17.7km/h | 15.9km/h |
5 | 19.9km/h | 17.7km/h |
6 | 22.8km/h | 19.9km/h |
7 | 26.6km/h | 22.8km/h |
この表を見ても分かる通り、DAHON Routeはスピードを出すことができない。
ギアを変えてもあまりスピードが変わらないのだ。
言い換えれば、適当なギア比を選んで走ることができるともいえる。
一方で、DAHON Boardwalk D7の方がスピードを出しやすいギア比である。
6速から7速にすると一気にスピードに乗せることができると言える。
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その3:ホイール種類
DAHON RouteはDahon Assesse aluminiumというホイール。
フロントホイールのスポークも28本で普通のホイールという感じ。
DAHON Boardwalk D7はDahon mini aluminiumというホイール。
フロントホイールのスポークは20本と少ないので、DAHON Routeと比べて軽いと思われる。
ホイールが軽いと思われるので、結果としてDAHON Boardwalk D7は走行性能が高いはず。
実際のところは、ホイールの違いを体感できるかどうかは微妙なところだと思われるが(^_^;)
なお、両方ともハブ幅は同じなので、カスタマイズをするときは同じ企画でホイール探しができる。
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その4:サドル
DAHON Routeは厚手のサドルである。
フレームの材質が違うので衝撃を和らげるためにサドルを厚くしていると思われる。
厚手サドル=ママチャリぽい=重い。
それだけに、DAHON Routeの方がママチャリよりといえるかも。
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その5:泥除けの有無
DAHON Routeは泥除けつき。DAHON Boardwalk D7は泥除けオプション。
正直な感想としてはこの価格帯なら泥除け標準が良いと思う。
サイクリングだけでなく、日常でも使うことが予想されるからだ。
しかしながら、DAHON Boardwalk D7には泥除けが標準装備ではない。
コストカットか、あるいは重量を軽くするためか!?
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その6:シフター
DAHON Routeはリボルバータイプ。DAHON Boardwalk D7はトリガータイプ。
どちらが良いか?好みですねw
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7の違い、その7:値段
もっとも大きなポイントは値段の違い。
DAHON Boardwalk D7 = 62,000円+税
DAHON Route = 51,000円+税
(2021年モデルの場合)
DAHON Routeの方が安い!
DAHON RouteとDAHON Boardwalk D7どちらを選ぶと幸せになれるか?
違いはここまで述べた通り。
もし値段がポイントならDAHON Routeを選ぶしかない。
結論は出ているね!
しかし、スピードに乗って走りたいなら、ギア比の問題でDAHON Boardwalk D7を選びたい。
DAHON Routeはギア比の問題で7速を活かしきれているとは思えない。
カスタマイズ前提ならば、フレーム材質クロモリフレームのDAHON Boardwalk D7がよいかと思う。
実際のところ計測したわけではないので、どちらが重いかはわからないが、きっとクロモリの方がマイルドな乗り心地だと思われる。
輪行することを想定しているならどちらもお勧めできない。12kg以上なので、輪行するには重すぎる。

あわせて読みたい

DAHON Boardwalk D7の試乗レビューも書いた!

DAHON Boardwalk選びなら、こちらの記事やこちらの記事も参考にどうぞ♪



今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。記事を書いていたら、DAHON Boardwalk D7が欲しくなってきたw
Twitterで最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!
コメント
はじめまして。アラフィフのまさと申します。
折りたたみ自転車を探していたらこちらのサイトにたどり着きました。
初心者かつフィッシングでの利用を考えていたため、当初は価格が安い自転車にしようと考えていました。しかし、こちらのサイトを拝見させていただいたところ、DAHON(恥ずかしながら今まで知りませんでした)で有名な橋輪さんが自宅から徒歩1分のところにあることが分かり、価格とデザインの良さからDAHON Boardwalk D7の購入を検討しています。橋輪さんでは電動ママチャリや子供用のストライダーを購入していたので、そんなにすごいお店とは全く知りませんでした。。。
手軽に10~15kmぐらい乗ることができれば手賀沼の半周のフィッシングポイントを攻めることがきますし、輪行で霞ヶ浦にも行けるなど、購入前からいろいろ妄想しています。
これからも当サイトを拝見させていただきますので、よろしくお願いします。
まさ様
コメントありがとうございます。私の記事が自転車購入検討に役立ったとのこと、嬉しいです。橋輪さんが最寄りとのことで羨ましいです。もしかしたらお店でお会いできる日もあるかもしれませんね!そのときにはよろしくお願いします♪