BROMPTON……それは折りたたみ自転車の代名詞。今まであえて避けていた。
「最高で6速とかwww どうせスピード乗らないし」
「専用パーツが多すぎて不便」
「クロモリ製のフレーム!???はぁ、いくらコンパクトでも重いでしょ。11.4kgありえん。」
「なによりも高すぎる!」
とか、ブツブツ負け惜しみを言いながら避けてきた。ブツブツの詳細は以前に妄想した記事を参考にしてほしいw

しかし、街の自転車屋さん「believe」さんでBROMPTONの試乗イベントが開催されるという情報を掴んだ!
「何事も経験!」
と思い、イベント参加。折りたたみ自転車好きとしては試乗する千載一遇のチャンス☆
妄想=先入観=偏見w DAHONやTyrellに乗る私の偏見はどう変わったか、レポート!
BROMPTONとは?
まずは、確認するべき基礎事項。BROMPTONとは、イギリス製のおしゃれな自転車。折りたたんで利用することが想定されていて非常にコンパクトにたたむことができる。とにかく格好いい。
多くのロードバイクに乗る人たちがセカンドバイクとして利用していることも多い。専用オプションパーツも豊富に用意されている。
↑カタログに掲載されている専用カバンだけでもかなりの数!、実際はもっと多種多様に存在する。
つまりは愛好家が多いのだ。
さっそくBROMPTONで走ってみた!
走ったルートはおなじみの花見川サイクリングロードから新川サイクリングロード。このルートは、東京から30kmとは思えないくらい自然あふれる感動的なオフロードがある。

こんな素敵なコースを試乗コースに選ぶとは、街の自転車屋さん「believe」やるなぁ〜。(THE 上から目線(^_^;))
で、
「最高で6速とかwww どうせスピード乗らないし」
と、ちょっとバカにしていたBROMPTONの走行性能だが……
ペダルをふめばしっかりと加速する!20km/hくらいでの巡行は余裕だった。走行中は車体重量を感じさせない走り。
↑走るBROMPTON
オフロードでさらに感動
花見川サイクリングロードはオフロード区間が4kmほどある。オフロードで自転車歩行者専用。この走りづらさのために、自然が残されているのだ!
↑桃源郷の中を進んでいく感じ♪
このデコボコ区間をBROMPTONで走って気づいた。
まったく疲労がない!
これはきっとクロモリフレームの性能に大きく依存しているのだろう。思い返してみれば、これまでに利用した折りたたみ自転車は全部アルミフレームだった。
「アルミは軽いが疲れる。クロモリは重いが振動吸収する」とよく言われる。そんなフレームの違いなんてわからん!と思っていたが、今回の試乗で思いを新たにした。
「クロモリ製のフレーム!???はぁ、いくらコンパクトでも重いでしょ。11.4kgありえん。」
という偏見も覆されてしまった。走行中に重さは気にならなかったし、なによりもクロモリ製フレームの良さに驚きを隠せなかった。
変速性能について
今回は内装3段、および外装2段の2つに試乗した。結論はどちらも足りない。いつも10〜11段変速でサイクリングしているので、どのみち2,3速ではちょうどよいギアが選べない。これなら、シングルギアで軽量化したほうがよいのでは?と思ったが……。
なお、シフターは特殊パーツだったが、変速そのものはしっかりスパッ、スパッと決まるものだった。
↑後輪ハブ内装3段
イチゴ狩りをしながらハブ性能についてに考えてみた
今回のサイクリング企画はイチゴ狩りをするというもの。1500円で30分間イチゴ食べ放題というもの。イチゴの食べ比べをしたことはなかったので、面白い体験をすることができた。
↑イチゴをもぎ取って、その場で食べる
↑イチゴの収穫は今が旬!(らしい)
イチゴを食べながら考えていたのが、BROMPTONのハブ性能w
ギア内装タイプも外装タイプもいずれも、ペダルを踏むとすぐに止まってしまう感じがした。ミニベロではハブ性能はかなり大事。回転量が多い分、もう少し高性能にしたいなぁ。
あれ??もう購入してカスタマイズするつもりでいるんですか?
はい、全く期待していなかった走行性能、特にクロモリフレームの力が素晴らしかったので購入する気分で満ちていますw
BROMPTON試乗体験を通して感じたこと
はっきりいうけれど、サイクルモードなどで体験する試乗車は意味がない。箱庭でちょっと走ったくらいでは、その自転車の性能はわからないのだ。
実際に普段走る道を走ってみて初めて、自転車の性能が見えてくるのだ。
さらに、折りたたみ自転車の場合は輪行してみないとその良さがわからない。BROMPTONの折りたたみ性能は見るだけでも伝わってくる。しかし、実際に輪行してみて、体験から分かることも多い。
↑車内でもまったく邪魔になっていないBROMPTON輪行
↑BROMPTON、12台駐輪しても場所をとりません
DAHONやTyrellで30,000km近く走行したが、あらためてBROMPTONのよさを見つめる結果となった。そして、輪行&試乗という企画は前代未聞!?その素敵な機会を提供していただいた街の自転車屋さん「believe」様に感謝!おすすめ♪

今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。予想以上に良さを感じてしまったので、本当にBROMPTONを購入してしまうかもしれません。つづく。

Twitterで最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!
コメント
僕の自転車仲間の間でもブロンプトン買うかどうかの話で盛り上がってます。
試乗もしましたが凄く良い自転車ですよね。
密かに3台目希望です(笑)
嫁に話したら1台売却命令!!
無理ですわ〜(笑)
コメントありがとうございます。
試乗だけじゃなくて輪行もぜひしてみてください。そうするとさらに、ブロンプトンを買いたくなりますw
1台売却。。。愛着あって難しいですよね〜。
奥様用としてプレゼントするとか?
おはようございます。
先日ご一緒したモノです。(後輪内装ハブ3段の写真のモノです)
私はBROMPTONユーザーなので、単にイベントを楽しむだけでしたが、「なるほど!」と思いながらBlog拝見しました。
またイベントでご一緒しましょう!
その時は、おニューのBROMPTONで!
慶様
コメントいただきありがとうございます。
イベントでは、折りたたみ方や輪行バッグについてなどなど多くのご助言をいただきありがとうございました。
皆様のせいで?BROMPTONが買いたくて困っています。
しばらくこの話題が続きそうですw
次回以降のイベントでお会いできることを楽しみにしています。
ロンドン在住です。ポンド安のおかげで円換算でずいぶん安くなっているので、今日日本円で購入しました。日本定価の65%で買えました。フレームのしなりで乗り心地も最高です。
Kofi様
コメントありがとうございます。
ロンドンでBROMPTONだとやはり安いんですねー!!
羨ましい!!
私もBROMPTON購入で悩み続けています。DAHONとTyrellがあるのにまだ買うのかとw
Kei様
昨日から自転車通勤を始めました。BROMPTON、大変気に入りました。日本の自宅にKHSがあるのですが、乗り心地はBROMPTONが圧倒的にいいですね。