千葉県1周するときのポイントはズバリ給水だ!!真夏を走ることになるために冷水はすぐに温水に変わってしまう。どうやって給水するか?友人の一言がきっかけでこのことを考えるようになった。
前回までの記事は↓から
折りたたみ自転車DAHONで千葉県1周をする【その1妄想編】
灼熱の思い出
数年前に江戸川〜利根川を8月の真夏日に走ったときのこと。気温は40度くらい(推定)。130km走行で給水は15回くらいだったと記憶している。松戸駅周辺のコンビニでペットボトルを飲み干し持参している水筒を満タンにしてスタート。河川敷の江戸川サイクリングロードに入ったがすぐに水筒はカラになってしまう。
まあ何とかなると思って自販機をスルーして走り続けた。止まりたくなかったからね。これが致命的な決断だった。。。次の給水地までは永遠の道のりで脱水症状で倒れそうになった。
遠くにコンビニがみえても河川敷から降りることができずにひたすらペダルを踏むのみ。。。ペダル。ペダル。ペダル。。。。。やっと見えてきた自販機が輝いて見えた。
九十九里にコンビニはあるのか?
給水地点として嬉しいのはやはりコンビニである。特に今回行く予定の九十九里沿岸は一度も訪れたことがないためにどのくらいでコンビニがあるか不明である。
九十九里近く出身の真黒さん(仮名)の話によると、
「九十九里沿いにももちろんコンビニはあります(笑)」
とのこと。本当か!?真黒さんは家から車で15分を「すぐ♪」と以前述べていた。。。汗
田舎道=車はスピードがでる=時速60kmだと15分は15km。15kmを自転車で行けば45分くらいだ。もし45分給水できなければ死んでしまう。。。九十九里でヒカラビたミミズやトカゲに誰も見向きもしないように、自転車で脱水して倒れたバカ(=自分)に救いの手を差し伸べてくれる程、千葉県民は優しくない。
優美な日本語を操る真黒さんも地理的な問題については疑ってかかったほうがよい。
千葉県にあるセブンイレブンの数を検索をしてみる。予習大事。なんと902店以上もあるらしい!!!千葉県にもセブンイレブンがたくさんあるぞ!!!
セブン♪イレブン♪いい気分♫
念のためファミリーマートも調べてみた。
573店、あなたとコンビニ、ファミリーマートだったはずなのに。。。
街のほっとステーション、ローソンも調べてみよう!
382。。。。。。絶句。。。。。千葉県には少ない。
まとめ
セブンイレブンを見つけたら立ち寄るべし!
今日も自転車でGo.comにお越しいただきありがとうございます。コンビニはまだ都会のお店なんですね。
コメント
紫外線対策も必要だよね。
夏場はこれが一番キツい。
コメントありがとうございます。
紫外線対策として日焼け止めを何回も塗る、12時〜3時は休憩するで対応しようと思っていますが。。。そもそも500km近くもCurveで走ることができるのかという根本的な問題がw
Curveで一日100キロは全然問題ないんじゃないの?ブロンプトンでもそのぐらいやってる人は多々いると思うし。(適当)
日焼け止めのレビューなんかも面白いかもね。どうしても女性の領域って感じで、男の自転車乗り向けのレビューってほとんど見ない印象。
コメントありがとうございます。1日100kmはできてもそれを数日間続けるのは大変そうだよね。しかも真夏だと連続で走ることが難しそうです。
日焼け止めレビュー近いうちにしたいと思います。