ちょっとサイクリングを始めようかな?とおもったとき、そのときが始めるときです。 気軽にのるなら折りたたみ自転車がオススメ♪
どんな折りたたみ自転車を選べば良いのか?Tyrell、Brompton、DAHON、ternの紹介をしてみたい。
Tyrellとは?
タイレルと読みます。もっとも格好いい自転車。もっとも速い自転車。もっとも軽い自転車。
まあ、この辺りがTyrellを形容するのにピッタリな言葉だと思う。
↑Tyrell FX
もっとも普及しているモデル。私も所有しています。9kgくらいで折りたたみ自転車では最軽量の部類。ロードバイクには勝てないけれど(当たり前)、クロスバイクには負けないスピードで走れます。
20万円くらいあればお釣りがもらえるはず。

↑Tyrell IVE
18インチ。Tyrellの中ではアップライトな乗車姿勢となるので気楽に走るのにピッタリ!

それ以外にもフォークを中心に改良されているFSX、10周年記念モデルのXFなどがある。
しかし、信じられない値段なので、ここではなかったことにした。
BROMPTONとは?
イギリス生まれの自転車。もっともコンパクトな折りたたみができる自転車。
高級折りたたみ自転車の代名詞のような存在。コンパクトな折りたたみを優先するあまりに乗り心地やスピード性能を犠牲にしているんだろう!?と思っていたが、そうでもなかった。

3台目の自転車として購入検討中です。15万円以上するけれど(^_^;)
DAHONとは?
折りたたみ自転車の代名詞。最も安価で購入できる。
折りたたみ方法は特許があり、DAHONは多くの自転車にライセンス提供をしている。
そのため、ホームセンターに売っている安い自転車はDAHONから特許を得ている。
結果、折りたたみ自転車の代名詞になってしまった。
折りたたみ方法がホームセンターで売られている19,800円の折りたたみ自転車と同じなので、安いイメージがある。しかし、本家DAHONは格安モデルというわけではない。
5万円くらいから20万円も超えるものまで、様々なモデルが予算に応じて選べる。上で紹介したTyrellとBROMPTONが予算的に厳しい人にはお勧めの自転車だ。
↑このブログの主人公。DAHON Curve D7をこれでもか!というほどカスタマイズしている。
なお、インターナショナルモデルとアキボウモデルの2種類がある。DAHON Mu SP9のようなインターナショナルモデルだとamazon.co.jpでも販売している。

ternとは?
DAHONと似ているブランドにternがある。それもそのはず、ternはDAHONから枝分かれしたブランド。最近は個性的なモデルも増えてきている。
ternとDAHONを比べて、デザインが気に入った方を購入しても良いと思うなー。

買ってはいけないもの
ホームセンターで売っている格安の折りたたみ自転車はやめたほうがよい。15kgくらいで重くて全然楽しくありません。
↑こんな感じで使い捨て自転車になります
最後に
あれ?もう一つ有名なブランドありましたよね?BD-1、代理店がかわってbirdyと呼ばれるドイツ製の自転車。
えっと……、乗ったことないんですよw 試乗チャンスは近々到来する予定w
まとめ
- Tyrell=もっとも格好いい自転車。もっとも速い自転車。もっとも軽い自転車。
- BROMPTON=もっともコンパクトな自転車。
- DAHON=もっとも安価で購入出来る自転車
- tern=DAHONのライバル
- ホームセンター=買ってはいけない
- birdy=よく知らない
なお、これは私の主観ですので事実とは異なる場合もあります。あしからず。
今日も自転車でGo.comにお越しいただきありがとうございます。自転車購入と同時に購入するものもありますのでお忘れなく♪

コメント
初めまして。 ^^ いつも楽しく拝見してます。 ^^
私のお気に入りは、 Bike Friday だったりします。 DAHON ユーザーですけど。 ^^;
Tommyさん、はじめまして
いつもご覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
bike friday、私も好きですよ!代理店が近くにないのが残念で、今回は紹介に含めませんでした。
http://dahondego.com/2015/06/03/why-not-to-buy-a-cool-bike-friday-tikit/
↑こんなbike fridayに関しての記事もありますので、お時間あればごらんください!
引き続き宜しくお願いします