折りたたみ自転車と言ってもいろいろな種類がある。今回は2モデルを紹介する。
- エントリー#1:最速で最もクールと評判のTyrell代表=Tyrell FX
- エントリー#2:折りたたみ自転車の代名詞DAHONからはDAHON Curve D7
それぞれどんな折りたたみ方なのか?
Tyrell FXとは
Tyrell FXとは香川県に本拠をおくアイヴエモーションが製作する折りたたみ自転車。ミニベロを中心に製作をしているメーカーだが、どのモデルも軽量で品質が高いものが多い。
Tyrell IVEも注目!
【参考】話題騒然の折りたたみ自転車Tyrell IVEに試乗してきましたよ!

Tyrell FXの折りたたみ方法
で、Tyrell FXの折りたたみがどんな感じなのかをまとめてみた。動画でも確認できるけど。
動画見ればいい??いやぁ〜、コツがあるんですよ。
↑まずは自転車の左側に立つ。これ基本。
↑ギアは真ん中あたりにしておく。基本……、というかコツその1
↑バッグフレームのピンを抜く。
↑コツその2。後輪のブレーキを踏む。これを忘れると折りたたみ時にチェーンが落ちる(^_^;)
↑自転車を持ち上げて後輪を前にグルンといれる。
↑ピンを戻してロック。
↑フォークのピンを抜く。
↑フォークを緩める。
↑前輪を内側に入れる。
↑ステムのボタンを押して、ロック解除。このときレバーを内側にグッとおす(コツその3)。
↑90度回転をする。
やっと折りたたみ終了……(^_^;)
実にステップが多いが幅は細くなる。折りたたみサイズはあまり小さくならない。折りたたみ「も」できる自転車という感じ。
DAHON Curve D7の折りたたみ方法
一方で30年以上の歴史を誇るDAHON。とても単純な折りたたみ方法で、いわゆるオーソドックス!!
↑ペダル(正確にはクランク)に注目。左側を前にする。
↑シートポストを下げる。
↑ハンドルポストを折る。
↑フレームをたたんで終了。
折りたたみ比較
はっきりと言うけれど、折りたたみの仕方は
DAHON>>>>>超えられない壁>>>>>Tyrell FX
となる。
とりあえず、ひとつの結論
折りたたむことが頻繁ならDAHONを選ぶ方が幸せになれそう。
今日も自転車でGo.comにお越しいただきありがとうございます。走行性能は
Tyrell FX>>>>>超えられない壁>>>>>DAHON
【参考】ミニベロに30,000kmくらい乗った自分が折りたたみ自転車「Tyrell FX」のレビューを好き勝手にするよ(その1)
